「省庁 業務説明会」はネタの宝庫!
公務員試験には面接がつきもの。事前に「面接カード」を記入する必要があります。 「なぜ公務員になりたいのか」「どうしてこの省庁を志望するのか」「どんな仕事に取り組みたいのか」ということを、「カードに書く」「面接で言える」ことが求められます。 カード添削や模擬面接を担当して感じるのは、すごくちゃんと書けている・しっかり言える人がいる一方で、「説得力に欠けるなあ」「なんか表面的で心に響かないなあ」と感じてしまう例も相当あるということ。
伊藤塾では、今、省庁別業務説明会を実施しています。12月には6省庁を開催しました。いずれも採用ご担当の方にご講演いただきましたが、単なる省庁の説明ではなく、その省庁で働く方たちの「やりがい」や「仕事への姿勢」も語ってくださいます。講演者の方が、なぜ公務員を目指し、どうしてその省庁を選んだのか、何がやりたかったのかも具体的に話していただきました。それらを聴いていると、「あっ、今の話は面接カードの核になることだな」「こういうふうに、大学時代の経験と志望官庁を結びつけるのだな」と参考になることがたくさん出てきます。
もっと多くの人に参加してもらい聴いてほしい。そういう思いになります。
質疑応答の時間も設けているので、個々の質問にも答えてもらえます。
志望省庁はもちろんのこと、そうではない省庁の説明会でも参考になることはたくさんあるし、「今まで志望先に入れていなかったけれど、自分のやりたい仕事がこっちのほうができるかも」と思えるケースもあります。
3年生は勉強が忙しくそうそういくつも説明会には出られないでしょうが、1年生・2年生の人たちは色々な省庁の説明会に参加することを強くお勧めします!
伊藤塾公務員試験科スタッフ