京都人の京都観
本日の合格者講演・カウンセリングで来校してくれた[Ikc]くん(じぶんでイニシャル表記を指定してきおった)にヒマな時間をみて寄稿いただきました。もっとラーメン屋のネタを掘り下げてもらいたかったところですが、共感できるところもあり。また来月もきっとカウンセリングに入ってくれるでしょうから話しかけてあげてください。
はじめまして。京都校で7月から質問受け、カウンセリングを担当させていただいている[Ikc]です。
今年の3月に神大ローを卒業して、5月に司法試験を受けました。現在発表待ちです(→合格)。
受験界では今は私立ロー入試の時期ですね。受験される皆様、全力を出し切ってください。きっと良い結果が待っています。
受験界が最初のピークを迎える中、世間は夏休みで、ここ京都にもたくさんの観光客が来られています。自分はほぼずっと京都に住んでいるのですが、他県出身の友人によく言われることがあります。それは、「京都(の神社仏閣とか、京都らしい観光地)案内してや」です。
他県の皆さんに言いたいのですが、京都人は京都の観光地を全く知りません。僕が案内できるのはラーメン屋です。
例えば、枯山水が有名な龍安寺。他県だけでなく海外からも観光客がたくさん来られています。僕は龍安寺をホームステイに来たアメリカ人に教えてもらいました。家族も誰も龍安寺を知りませんでした。他にも、清水寺、伏見稲荷、大原三千院は大学生になって他県の友人と初めて行った場所です。そういう場所があるのは知ってましたが、なぜか行こうとしたことはありませんでした。
でも、実際行ってみるととても良いところですね。心に染み渡ります。伊藤塾京都校から歩いて行ける範囲にも、たくさんの観光地があります。京都出身の方も他県出身の方も、勉強に疲れたら観光地まで散歩してリフレッシュしてみてはどうでしょうか。良い場所があれば僕にも教えて下さいね。
合格者スタッフ [Ikc]
#合格者