PEN旅–kyoto
休日のコタツでぬくぬく読書などインドアな生活を払拭すべく、散財をきっかけにオンオフをはっきりさせてみようと一念し、とはいえご時世なだけに遠出せず近所をぷらぷらしてきました。余興としてご鑑賞賜れば幸い。
(オンのときもダラダラしてるじゃないか、とのごもっともな意見、封殺します)
12mm f2.0 京都最古と言われる広隆寺前で嵐電を撮影。薄曇りの天気だったのでモノクロにしてみました。クルマやヒトの間を縫うように目の前をゆっくりと電車が通っていくのが楽しいです。ホントは嵐山まで足を伸ばしたんですが、予想に反して日本人観光客でごった返していたので嵐電に沿って撮影しながら戻ってきた途中の一枚です。
12mm f2.0 大徳寺の塔頭の一つ、龍源院にある小さな枯山水「東滴壷」。方丈前庭なども素敵ですが、この小さな箱庭が見るほど深く感じてお気に入りです。この日は平日昼過ぎに訪れましたが、別に2組くらいしかいらっしゃらず、ゆっくり落ち着いて拝見することができました。
いつ終息するかもしれぬ今回の騒動で、京都市内のさまざまな施設も臨時休館となるなど大きな影響を受けており、外国人観光客の姿も本当に少なく感じています。
伊藤塾各校舎でも自習室やブースの利用休止措置を取らせていただくことになっています。大変なご不便をおかけいたしますが、また皆さんの元気なお顔を見られるのを楽しみにしていますので、ひと時のご辛抱をお願いいたします。
[祝]