伊藤塾おすすめリンク

  • お問い合わせ・受講相談
    伊藤塾各校舎へのお問い合わせ先、アクセスのご案内です。 お気軽にお電話・来校ください。
  • イベント
    ガイダンスや無料体験講義に参加して塾の特長や講座内容、担当講師、試験制度等をより深く知っていただくことができます。
  • メールマガジン
    定期的に学習に役立つ内容を発信しております。
  • 書籍案内
    皆さんの学習に、あるいは学習の合間に。本物の法律家になるために一度は読んでいただきたい書籍が揃っています。

« 伊藤真塾長からメッセージ~これから行政書士試験の学習を始めようと考えている皆さんへ~ | メイン | 2017年受験生を伊藤塾講師陣が応援! »

2017年10月22日 (日)

継続するために必要なこと その2

みなさん、こんにちは。

前回、このタイトルでは

人は「痛みを避けて 快楽(喜び)を得る」

という性質・法則をお伝えしました。


是非、ご自分の普段の行動に当てはめてください。
結構、面白いことが分かりますよ。


あぁ、私は、これが嫌なんだ。
とか

あぁ、私は、こういうことが好きなんだぁ。
とか

どんなことに「痛み」を感じ
どんなことに「快楽(喜び)」を感じるか?

は、人により千差万別です。
全然、違います。


それは、その人が大切にしている、
大切にしたい「価値観」が異なるからです。


この話は、また後でしましょう。


さて、その上で先ほどの法則を
「続ける」「習慣化する」にどう活用するか?
ですが


私は、

「痛み」で始めて
途中、「快楽(喜び)」に切り替える

ことがいいのではないかと思います。


ダイエットのためにスポーツジムに通う。
という例でお話してみます。


この目的でジムに通う人は多いそうです。
と同時に、この目的で続けられず挫ける人も大変多いそうです。


ダイエット。
体重がやばい。脂肪を落とさないとまずいetc
何らかの理由でウェイトを落としたい。

正確には「落とさなくちゃいけない」場合
が多いと思います。


この場合、ウェイトを落とさなくちゃいけない理由が本当
であれば、最初のころは通い続けら得ると思います。

ヤバイ!ですから。

この目的が本人にとって本気・重要であればあるほど
最初のスタートエンジンのかかりは爆発的になると思います。

それほど「痛みを避ける」パワーは強いです。


但し、このヤバイ!ヤバイ!
裏の意味は「今のウェイトが嫌だ!嫌だ!」だけでは長くは続けられません。
すごく我慢強い人で、半年、すっごく強い人で1年ぐらいが限界と思います。


ジムに行く度に毎回「嫌だけど…」という痛い思いをしたらいきたくなくなりますよね。
だって、毎回行くたびに鞭打ちですから。
そんな痛いところにいきたくないはずです。


ですから、「痛みのパワー」を使って
はじめること、スタートダッシュすることができたら

できるだけ早い時期に「喜び」に転換していきます。


この「喜び」への転換の仕方は
あなたが持つ「価値観」と紐づけると良いと思います。


例えば、定期的に測定器で下がったウェイトや体脂肪を記録して「やった!進んでいる」と確認したり
毎日、変化が現れたウエストや二の腕を鏡で見て「細くなってる!いいね!」と確認するとか
毎回行ったことを記録していって「今日も私頑張っている!」と自己認識したりとか
良い友達に毎回良いところを褒めてもらったりとか
着たい洋服を切れるように近づいていく自分を毎回「あともう少しで着れる!」と確認したりとか

何でも良いのですが、自分が喜びを感じる価値観に合わせると良いと思います。


ちなみに、私の場合は、
「成長すること」に転換しました。

最初、ウェイトダウンの目的で通い始めたジム。
行くたびに「やせなきゃ。やせなきゃ。とやせていない自分を見るのが嫌(痛み)」でした。
「ヤバイ!ヤバイ!嫌だ!嫌だ!」
でも、その分、毎週通い続けられました。

ただ、その際、途中からダンベルなどウェイトトレーニングを取り入れたのですが
最初5キロを10回行うのが辛くて、しんどいのが
少しそれを我慢し、続けると、次に7キロが10回できるようになる。
またそれを少し我慢し、続けると、今度は、8キロが10回できるようになる。
そして、また…

このおかげで、継続的に通うことができ
もちろん、ウェイトダウンはあっという間に実現しました。

私の場合は、この「伸びていく・成長していく」実感覚がたまらなく好きになり
いつの間にかジムに通うことに「快楽(喜び)」を感じられようになりました。
実は、10年経つ、今も続いています。

このように、私の場合は「成長」という価値観に喜びを感じるタイプであったため
その価値観に上手に転換することで、嫌だったことを喜びに転換できました。

勉強についても、
「やらなくちゃいけない」という痛みだけだと
いつしか我慢の限界が来て続かなくなってしまうと思います。


なので、自分の価値観に基づいた「喜び」を結びつけるように
してみてください。


【ご案内】
いよいよ人気の平林クラスが開講します!10/24(火) 東京校。10/25(水) Webクラス。
2018年合格目標 行政書士合格講座 本科生 平林クラス 詳細>>