伊藤塾おすすめリンク

  • お問い合わせ・受講相談
    伊藤塾各校舎へのお問い合わせ先、アクセスのご案内です。 お気軽にお電話・来校ください。
  • イベント
    ガイダンスや無料体験講義に参加して塾の特長や講座内容、担当講師、試験制度等をより深く知っていただくことができます。
  • メールマガジン
    定期的に学習に役立つ内容を発信しております。
  • 書籍案内
    皆さんの学習に、あるいは学習の合間に。本物の法律家になるために一度は読んでいただきたい書籍が揃っています。

二見隆介講師の“シンパイないさ~! Feed

2016年7月21日 (木)

二見隆介講師の“シンパイないさ~!第2回

みなさん、こんにちは。
行政書士試験科講師の二見隆介です。

劇団四季で俳優をしてから
行政書士試験に合格した
踊る行政書士でございます。

前回の投稿で
『記憶することが大事だ』happy01

ということが
お分かりいただけたと思います。

今回も以下の問いに対し
何も見ないで答えてみてください!

・免許停止処分をするときはどのような手続きが必要?
・行政指導の定義は?
・再調査請求ってどんなときにできる?
・争点訴訟って何訴訟?
・事務監査請求を行うための要件は?


どうでしたか?答えられましたか?

答えられなかった方は
テキストなどに戻り
記憶の作業をしてみましょう!

今回は、確認・記憶の作業をした後に
少し過去問題に触れてみてください。

すると、前とは違った手ごたえが・・・
あるかもしれません!

そして記憶の作業が苦手、効率よくしたい
と言う方はこのゼミに出てみてください!

二見講師の行政法総復習ゼミの内容はこちら


それでは皆さん、合格に向けて一緒に頑張りましょう!
アデュー!

2016年7月14日 (木)

二見隆介講師の“シンパイないさ~!

みなさん、こんにちは。

皆さん始めまして!
行政書士試験科講師の二見隆介です。

劇団四季で俳優をしてから
行政書士試験に合格した
踊る行政書士でございます。

さて、今回と次回、私の方から

行政法についての臨時コーナー
を設けさせて頂くことになりました。

普段は、ゼミを担当することが
多い私ですが

その中で

『皆さんが知っておいてくださったら
 今年の本試験で役立つのではないかな?』

と感じる内容をお伝えしいきたいと
思います。


いきなりですが、

「即時強制って何だたっけ?」

と聞かれて答えることができますか?


耳にタコができるほど
聞き飽きた言葉だと思いますが、

行政書士試験はテキストの理解だけで
合格できる試験ではなくなりました
(例外はありますが・・・^-^;)


試験委員が聞いてきたことに
「答えられる知識」
が必要になります。

ということは、
理解しているだけでなく、

記憶をしている必要がある
ということです!

では、記憶できているかを
どうすると確認できるかというと

それは、アウトプットすること
で確認ができます!

ちょっと試してみましょう!
以下の質問に何も参照しないで
答えてみましょう!

・執行機関ってどんな機関?
・内閣府例って出すのは誰?
・行政行為ってどんな種類があったっけ?
・公定力ってなんだっけ?
・行政上の強制執行って代執行以外に何があったっけ?

どうでしたか?
答えられましたか?

もし、答えられなかった方は
テキストなどに戻り
記憶の作業をしてみましょう!

次回も楽しみにしていてくださいね。


☆行政法の復習ゼミを行うことになりました。是非、一緒に行政法を学びましょう!
二見講師の行政法総復習ゼミ